
こんにちは!皆さん!
前回と前々回とセットプレーに関してお伝えしてきました。
今回も引き続き解説していこうと思います。
前回の記事はこちら↓
セットプレー講座2
今回のテーマは「フリーキック」です。
なかなか決められない方、どこ狙っていいか分からない方。是非最後まで読んで頂ければと思います。きっとこれでフリーキックも上手くなるはずです。
セットプレーを極めよう~フリーキック編~
フリーキックでも色んな状況がありますよね。
距離やサイドなど全く同じシチュエーションで打つことはほとんどないと思います。
でも、ポイントだけ掴んでおけばどの位置からでも決めるチャンスはあります!!
知っている方も多いかもしれませんが、おさらいと思って見ていきましょう(; ・`д・´)
狙い目はどこか?
キッカーの利き足によって操作が反転しますが、今回は右利きでのパターンで話を進めていきます。
ゴール左側の時
まず、ゴールより左側の場合から説明していきます。
まず、キッカーはプレースキック数値の高い選手。カーブの数値は好みで良いと思います。
カーブ掛けすぎても狙い通りに行かなかったり、難しい部分のありますからね。
軌道は相手の壁に当たらない高さにすること。
そして、軌道の最終地点、つまり指を離すところがゴールマウス左上に来るように指でなぞります。
指のなぞり方は人それぞれあります。笑
ちなみに僕は人差し指でやっていて、ボールの位置がスタートでなぞる通りに軌道が来るようにして操作しています。
皆さんはどんななぞり方ですか?(・・)
上記で説明した軌道ですが、下記の図を参考にして下さい。

キーパーは大体どちらかに寄ってます。ゴール左側の位置のフリーキックだと、キーパーは右寄りに構えています。
なので、ゴール左側隅が狙いやすい。という事です。
実際のプレー動画はこちらです。
ちなみに、下図のようにゴールポストに軌道がふれてしまっていたら、ギリギリ入らないコースになることが多いです。なので、完璧に隅を狙うのではなく、もう少し余裕をもって内側を狙いましょう。

こちらの動画の2本目がその動画になってます。ポストに直撃していますので、ご確認ください。笑
ゴール右側の時
次に先程とは逆の位置からの場合について解説していきます。
と言っても考え方は同じです。

上記図のように今度はゴール右端に狙いを定めて指をスライドするだけです。
僕は、なんとなくこちらから蹴るほうがやり易く感じています。
(完全に個人的な感覚です)
動画はこちら
僕はあんまり大きなカーブをかけないようになぞってます。
ご自身でどれくらいの曲げ方がやり易いのか把握しておくのも大切ですね。
無回転シュートの打ち方
フリーキックから無回転シュートを打つこともできます。
シュートのバリエーションが増えればその分得点期待値も上がることができます。
打ち方はスタート位置から極力垂直に上げて、大体ゴールバーを越えるくらいでギュッと強く止めます。
下図を参考にしてみて下さい。

軌道の終わりでしっかり止める所がポイントかと思われます。
分かりましたか?このブレ。
相手GKを困惑させてゴールとかワクワクしますよね😍
ドロップシュートの打ち方
先程の無回転と同じく、シュートの種類として、ドロップシュートもあります。
シュートを打つ操作は、無回転と同じ操作です。

ドロップシュートがなかなか打てなくて良い動画が撮れたか微妙ですが、参考までにご覧ください。
僕の主観ですが、無回転よりドロップシュートの方が出すのが難しかったです。
番外編
直接フリーキックが苦手という方は、発想を変えてこんな感じでせめてみてはいかがですか?
この2つのプレーはあくまで意表を突くという意味合いで使う方が良いかもしれません。笑
以上、セットプレー講座 フリーキック編でした。
いかがでしたか?( ´ ▽ ` )
上級者の方は知ってる方もいたかもしれませんが、おさらいの意味も込めて参考にして頂ければと思います!
ここで、改めて伝えておきますが、僕のブログの記事に書いてある事はあくまでも
「僕がそう思うこと」を書いていますので、これが正解だ!というつもりはありません。
人それぞれ、正解があって良いと思いますし、皆さん自身の最適解を見つけるべきだと思っております。
なので、この記事は間違っていると思われる方もいるかもしれませんが、あくまで個人の見解なのでそこはご了承ください。
なにかあれば、コメントやTwitterで連絡頂ければと思います。
皆さん、ブログを読んでウイイレアプリを上達していきましょう!!
ではまた!

コメント