こんにちは。
久しぶりにウイイレアプリの記事を書きたいと思います。
えー、私事ですが、
先日レート1400を達成しました♪
なんだ、そんなことか!?と思われる方も多数いると思いますが、そんなことです。笑
8月頭位に1300達成して、一旦かなり落としましたがようやく1400まで来れました。
なんだかんだガッツリする時間がなかなか取れなくて、空いた時間にやっていたこんな僕でもレート1400行けたということは、今レート1000前後の方でも地道に続ければ達成できることの証明にもなるのかなと思っています。
(僕の2021の当初のレートは1100前後だったと思います。)
なので、本日は1400達成までの記録を取ってましたので、自己分析しつつ振り返ってみようと思います!!!
参考になる点があれば是非活用されて下さい。
レート1400達成記念 徹底自己分析

1400達成までの推移
8月20日から細かく記録を付けだして約1か月。
この間のレートの推移は以下の通りです。

見て分かる通り、途中かなり落ち込んでいますが、そこから急激に上昇しています。
これ株価なら一攫千金ものですよ!笑
8月の終わりから9月の頭にかけて全然勝てなくなりました。
それまではチェレフチェンコ監督を使用していましたが、どうも調子が良くないので思い切って違う監督を使用してみようと4321ツリー型や4312を使用していた期間がこの低迷時に当たります。
決してツリーや4312がダメというわけではありません。自分が使いこなせなかっただけです。
そこから一気に上がったのは、今のスカッドにしてからでした。
現スカッド
現在、ガチスカとして使用しているスカッドはこちら。

ウラディミル・ペトコヴィッチ監督です。
5バックですね。
この監督の詳細は割愛します。
他のサイトの方かyoutuberの方を見てください。笑
5バックなので単純にスペースを埋めやすいので、守備は堅いです。僕でも大量失点することは結構減りました。
攻撃のキーはベルカンプ、ベッカムですかね。
理想を言えば、クライフの所にカカ又はフォルランが欲しかった・・・
しかし、クライフも十分強いですし、スパサブ3人衆もかなり活躍してくれています。
試合結果をデータ化してみる
さて、ここからが注目です。
8月と9月の試合結果の内容です。ちょうど今試合数も同じくらいで比較しやすい。
勝敗データと得点パターン

パッと見るだけでも、勝率が倍以上になっています!!
というより8月の勝率が低すぎる。。。。。。。異常に引き分けが多いな。
また、平均得失点も失点よりも得点の方が上回っています。
これは非常にポジティブな結果ですね。
試合に勝つには単純に失点よりも得点を多くとる事に付きますからね。
5バックにして平均0.5点分、失点が減少したことになります。いやーこれは嬉しい。
守備陣の頑張り!
ちなみに、ペトコヴィッチ監督を使用して
29試合19勝3分7負 勝率65%
僕にしてはかなりの好成績です!!勝率すご!
また、得点者を見ても、8月(チェレフチェンコ)ではポイントゲッターがある程度固まっていたのに対して、5212(ペトコヴィッチ)ではルンメニゲが最多得点は変わらないものの、他の選手も比較的まんべんなく得点できています。
つまり、チェレフチェンコでは攻撃パターンが限られていたような感じですが、ペトコヴィッチになってどこからでも得点をとれるようになった傾向が見えます。色んな選手が攻撃参加できるようになったということかな。
相手が予測できない攻撃というのが効果的ですからね。
アシストは9月からしか記録していないので参考程度に。

下の表は、得点者(列)とアシスト(行)で
誰が誰のアシストでゴールしたのかという表になります。
簡単に言うとどの得点パターンが多いのかってことですね。
これに関しては9月分しか記録がないので分かり易いかと。

ルンメニゲに最もアシストしているのは、ベルカンプとクライフ。
つまり前線の3枚がうまく絡みながらの得点パターンが多いということですね。
ホーランドやインザーキは独力やこぼれ球からのゴールが多かったのかなー??
レート別対戦成績
続いて、対戦相手のレート帯別の対戦成績です。

今月は自分よりも高レートの方に対してはそれなりに善戦できているかなと。。。。
それ以上に驚きはレート1000台の方に全く勝ててないということ。侮ったりはしていないつもりですけど、きっと心のどこかに隙が出来ていたのかもしれませんね。
これはよい教訓になりそうです。
いつでも全力全開ジャー!!!!!
フォーメーション別対戦成績
最後は、相手のフォーメーション別も対戦成績です。

5212相手の成績が非常に悪いですね。
ミラー対決では分が悪いのか、全然勝ててない。
苦手意識を持つ前に、なにか手を考えないといけませんね。
それ以外はまぁ特に苦手としているフォーメーションはなさそう。
5バック強し!!
ということで、自己分析を行ってきました。
まだまだ改善点はありそうですし、ここには乗ってこない数字もあるでしょうから、本当はもっと細かく分析できればよいのですが、、、、、、、
ちなみに、この記録をつけているのシートですが、
自分でスプレッドシートを使って簡単な表を作成して記録していましたが、、Twitterの中の親しい方に編集をして頂いてこんな素晴らしいシートになりました。
Kさんありがとうございます。
もしこのシートを使用したい!!って思われた方はご連絡くだだい。
これを皆さんにも使って貰えるように、アプリかWEB上でどうにはシェアできる方法を考えていきます。
こうしたらアプリにできるよー!って方がいましたら連絡ください。
以上、ふぁぶのレート1400達成記念の自己分析でした。
残り1か月ちょっとですが、最後まで上達していきたいと思います!!!
ではまた!
チェレフチェンコ監督の記事
https://fab-blog.com/cc-1/
https://fab-blog.com/cc-2/
コメント