こんにちは。
ウイイレアプリ2021も残り約2ヶ月前後となりましたね。
来作の仕様はガラッと変わりそうで今後どうなるか分かりませんが、ウイイレアプリ2021は皆さんと最後まで楽しんでいきたいと思います♪
さて、先日の記事でウイイレアプリ上級者と呼べるには~という内容を書きましたが、レートを上げるにはオンラインマッチを行って上げていくしか方法はありません。
前回の記事はこちら⇒ https://fab-blog.com/wea001
しかし色んな方の声を聞くと、オンラインはやっていない、やりたくない。という方も多数おられました。
当然オンラインを行うだけがプレイする目的な訳ではないですし、COM戦をやるのも当然ありな訳で、ご自身がどのように楽しむかはほんとに人それぞれです。
僕自身もどちらかと言うとオンラインよりもフレンドマッチの方が頻繁にやっています。
フレマの方が知っている方と出来るし、その後の会話などを通して勉強になったりしますので、とても好きです。(勝てるとは言っていない)
しかし、先程も言いましたがレートを上げるならオンラインをするしかないんです。
問題はなぜオンラインマッチが嫌なのか?という点です。
プレイヤーの分だけ理由はありそうですが、比重の大きそうな項目をピックアップして僕なりの解決方法を考えてみたいと思います。
あくまで僕の独断と偏見のよるものですので、多分に間違いやおかしな点もあると思います。
ご意見やご感想はコメント欄やTwitterのDMから頂ければと思います。

なぜオンラインは避けられる
ここからは95%僕の理解と記憶と考えで、5%はTL等で見る情報です。
理由その①マッチングしない、時間がかかる
まずはこちらからですが、現在はあまり聞かなくなりましたが、以前はちょこちょこ目にしていたと覚えています。
貴重な自分の時間がマッチングしないでクルクルし続けていたら堪りませんね。
ようやくマッチングしたかなぁ~と思うと、何故かまた戻って一から探し始める。
詳しい事は分からないので大きくは言えませんが、もしかすると通信環境や時間帯が関係しているのかもしれませんね。
そんな時のふぁぶ的解決法は・・・・・・
その時間に筋トレをする
ただ画面を睨んでじっと見ているだけでは本当に時間が勿体ないです。
こんな時こそ、簡単な筋トレを少しだけでもやっておきましょう!!
僕はこのマッチングするまでの時間に腕立て伏せを20回するようにしています。
継続は力なり。気づいたらあなたもほら、微マッチョに。。。。。
理由その②レート差(腕前の差)が大きすぎる
はい、これも意外とありますかね?僕も実感はあります。
レート1000の頃に1300台の方と当たった時は絶望しかないですよね。
まぁ、それはレートが1300前後になったいまでも15、1600台に当たると同じ感じです。
試合する前から威圧されています。
逆に「よっしゃー!!ジャイアントキリングかますぜぃ!!」と意気込んで試合できる方は問題ないでしょう。
むしろ、僕みたいに威圧される方に対してのふぁぶ的解決法は・・・・・・
マッチング画面を見ない
そんなことかよ!ってツッコまれそうなんですが、そんなことなんです。
マッチング画面でレートを確認するからそこで判断してしまう。
ならばいっそのことマッチング画面を見ずにスカッド画面から見るようにしてみてはいかがですか?
①と連動してもよいと思います。筋トレしているとキリが良い所までしたくなるので、見たらだいたいスカッド画面に入ってます。笑
ちなみに、これは高レートの方でも低レートの方を相手にするのが嫌な方もいると思います。
負けたら相当レート下がるし、上手い人でもなんらかの理由であえて低レートの方もいますので、高レートの方が油断できないのも分かります。
もう少しレート帯の幅を絞ってくれればよいのですがねぇ~。
理由その③操作、動きが重たい
これはお互いの通信環境やコナミサーバーの状況もありますので、一概に誰が悪いとは言えません。
むしろ、こちらが問題だったのかな?ってスタンスでいた方がメンタルは乱れません。
そんな時は、それを踏まえてオンラインを行うか、COM戦に切り替えるか。ご自身で決めましょう。
決めたら文句は言わないように。
理由その④鳥籠、フラスル、遅延行為など
これは以前からずっとありますね。未だに見かけます。
厳密にどのくらいパス回ししたら鳥籠と言うのかは決まっていないと思いますが、僕の基準では「ゲーム時間で5分自陣にてパス回しする」と解釈しています。
恐らく僕主催の大会でもこの通り書いていると思います。
フラスルに関しては、ある程度慣れている方だとそんなに通る事はないと思いますが、たまにフィジカルゴリゴリで無理やりこじ開けられ決められる。という事も無きにしも非ず。。。。
フラスルゲーで先制されて鳥籠されたら堪ったもんじゃないですね(; ・`д・´)
遅延行為もタイム連打(チャカチャカ)したり、ポーズ時間を最後まで使ったりと、こちらもされたら動揺してその後の操作が雑になりそうです。
そんな3悪害に対してのふぁぶ的解決法は・・・・・・
それぞれ見合った対応をしよう
鳥籠に対しては、明確な回答が見当たりませんが、ファウルして時間を止めたり、プレス指示を上手く使って1か所に追いやる、1人GKの影に隠れて他はプレス指示しつつGKなどまでボールを戻した時に奪う。など色々とやってみる価値はありそうです。
鳥籠されたからと言って、画面から離して放置していると試合放棄と見做されてこちらの不戦敗になりますので、お気を付けください。
フラスルに関しては、しっかりケアしておく。に尽きるかもしれません。
意外と自動オフサイドトラップをONにしておくのもありかもですね。
フォーメーションの相性によっては使える時もあると思います。
遅延行為に関しては、ただ一つ。
心穏やかに。相手を慈しむ気持ちで。
あー、この人だいぶ心が病んでいるのかな?と少し心配してあげるくらいの心の広さを持ちましょう。
この行為によって得たレートで心が癒されるなら、、、、とアンパンマンの精神(僕のアンパンを食べて元気になって)で対応しましょう。
あなたの人間力が向上しますよ。
仏ビーム!!!!!
理由その⑤無効試合
ようやくきました!
目標はここでした。
最もオンラインが遠ざけられている要因ナンバーワンは間違いなくこの「無効試合」だと思います。
毎日何人もの方が被害に遭っているのを見てます。
負けてレートが下がるのが嫌で無効試合という操作?手口?をするのでしょうが、そもそも負けてレートが下がるのが嫌だと言うならオンライン戦には向いていない人なのでしょう。
無効試合されるということは、恐らくこちら側が勝っている又は優勢な試合状況という場面が多いと思います。
その約6分くらいの時間がなかったことになるから、本当に堪りません。
これが何度もあるとそりゃオンラインやりたくない。ってなりますよね。
誰だってそうでしょう。
コナミさんがしっかり対策をしてくれる?くれない?は置いといて。
無効試合のふぁぶ的解決法は・・・・・・
現在検証中。
すみません。
ふざけんな!って声が聞こえてきます。。。。。。
実は、これで結構減らせるんじゃないだろうか?という方法はあるんですが(大したことではない)まだ試合数があまり少なく根拠にするには早いかなーと。
ただ、20~30試合くらいは無効試合に当たってはいません。
勿体ぶった感じになってすみません。
むしろ皆さんが知っていることかもしれません。
もう少し確証が得られたら報告しますね。
本日のまとめ
オンラインの問題を解決するには・・・・
①②マッチングしない場合、レートを見て詮索してプレイに影響が出てしまうという方は、
マッチング画面を見ずに筋トレしましょう!
③通信環境やサーバーの問題はどうしようもないので、それを踏まえて行うか、オンラインはやめておくかは自己判断。
④鳥籠、フラスルには対策を見出そう。遅延行為にはアンパンマンの精神を。
⑤無効試合の対応はもう少しお待ちください。
いかがでしたか?
これで少しはオンラインマッチの問題を解決できそうですか??
これからも楽しいウイイレライフを送っていきましょう!!
こんなんじゃ何の役にも立たねーよ!と、思われた方は是非ご連絡下さい。
未熟者の僕に色々とお教えくださいませ。
さ、今日はアビスパ福岡と川崎フロンターレの試合があります。
楽しみです!!
ではまた!!!

コメント