
こんにちは!お世話になってます!
ふぁぶです♪
さて、先日から開催しています、おじチャンピオンズリーグの第三戦の自己分析をしていきたいと思います。今回も色々と改善点がありましたので、是非参考にして頂ければと思います。
初戦と2戦目の記事はこちらから♪
初戦⇒⇒ https://fab-blog.com/oji1/
2戦目⇒ https://fab-blog.com/ojc2/
第3戦 分析
スカッド
僕のスカッドはこちら

クロースの調子が悪かったので、プティに変更。そこ以外はいつも通りです。
お相手さんのスカッドはこちら。

チェレフチェンコかな?めっちゃ火力あるやつやん。恐怖でしかない・・・
開幕~怒涛の序盤戦
試合開始後、すぐに動き出します。
開幕防いでからのカウンター!まさかの僕の先制点!!!!!
いやー、ムバッペのトラップが良かったですね。
リスタート後、開幕注意です。
集中力を切らさず、こちらも開幕を防いでからのカウンターです!
かなりラッキー度はありますが、、、、笑
ワントラップの仕方、方向、これかなり大事ですね。
お、これイケるんじゃ・・・・いやいや、そんな甘くないぞ、このゲームは。
二度あることは三度ある!とはならず、、、
ルンメニゲのダブルタッチシュートはなんとか防いだものの、その後モチャモチャして奪われて、フォルランのおしゃれヒールにやられましたね。
2-1になるまでの実際の時間ですが、約1分30秒、、、、、これからの試合どうなるの?
恐ろしんやけども、、、、
いやいや、弱気になるな!まだ勝ってるのはこちらだ!
と、強く言い聞かせてます。笑
得意のパターンが確立されつつある?
ここで気になるのは、ムバッペのエッジターンの方向ですね。
ここはゴール側にするべきでした。

その後のデイビッドのシュートも弱かったですね。でもちゃんとチャンスは作れてます。
こんな形が僕は多いです。ベッカムに集めてそこから展開する感じがパターン化してます。
攻撃パターンが確立されてくると、得点期待値も上がりますから楽しくなりますね。
(対策されるとなにも出来なくまりますが、、、)
攻撃パターンについての記事も以前書いてますので、興味ある方は是非読んでみて下さい。
https://fab-blog.com/8/ カウンター編
https://fab-blog.com/001/ 崩し編
これはデイビッドのはプレイ選択のミスですね。

矢印のどちらかにパスしたほうが確実でした。
・青矢印・・・ベッカムに渡してクロス
・橙矢印・・・ムバッペスルーパス
次は守備シーン
ボール奪われてカウンターが来る場面なので、ベッケン(左CB)に合わせて一気に最後尾まで下がりました。
結果、相手のトラップ時にプレスしてカウンターを防げました。
ここもベルカンプのパス選択ミスです。MOTTAINAI(+o+)
下の図の通りに出さないといけないです。
なんでそっちにだしたんやろ・・・

前半終了間際にこんなシーンもありました。

ムバッペがベルカンプにスルーパスを出そうとしています。
しかし、ベルカンプは走り出していません。なので、このまま出して相手DFにカットされました。
細かい事ですが、味方の選手の動きだしまでしっかり見てから操作選択しないといけませんね。
実に奥が深い。楽しい。
予想外に静かな後半
ハーフタイムでの交代は、デイビットに代えてデアラスカエタ。

前半は2-1でリードしたまま折り返り出来ました。
しかし、お相手さんはレート上。チェレフチェンコだし、一気に逆転もあり得るので、気を緩めずにプレイしないと。
ベルカンプ動かんかい!!!!
って自分で突っ込みたくなるやつ。笑
これはほんとに恥ずかしい・・・・ばり焦った。笑

皆さん、試合する時はちゃんと充電しておきましょうね。(お前が言うな)
オズドエフのタメからムバッペの落とし、からのーーーー、決まらず。
ここはパスゴー出したほうが良かったのかな?
パスゴーしなくてもすぐ走り出してるからなー。
惜しい。実に惜しい。
タイムかかったので、ロブソンに代えてイニエスタ(スパサブです)
ムバッペに代えて、先日獲得したばかりのインザーギ!!!!
TS上がってないけど、使っちゃいました。皆さんはちゃんと適合上げてから使う事を勧めます。

惜しくもゴールとはなりませんでしたが、イイ感じでシュートまで行けました。
ここで決めるのがほんとに上手い人なんだろうな。
予想外に後半は両者得点がなく、このまま試合終了。

よっしゃー!!
予選初めて勝ちました♪
まじで嬉しいです( ^)o(^ )
意外とシュートも打たれていない。
パスカットも上手くいってる。
ボール奪取エリア

自分の名前側(画面右)が印が多くて、相手の名前側(画面左)に印が少ないという事は、ボール奪取された数より、奪取した回数の方が多いってことですね。
ボールを失った場所も、まぁそんなに自陣ゴール付近が近いわけではないので、良さようですね。
攻撃エリア

中央85%て・・・結構ゴリゴリいってたなー。
ある意味、それだけチャンスを創出出来ているという事でもある。。。。
さて、【おじチャンピオンズリーグ】のグループステージの試合はこれで終了です。
個人の成績は、1勝1分1負でした。
対戦したお相手さんが皆、僕より高レートの方という事を考慮すれば、善戦したのではないかと思います。でもまだまだです。
ただ、なんとなく少しずつは上達できてそうです。
また時間作ってオンラインしよう。
分析して、改善して試合で実践して、また分析して・・・PDCAサイクル・・・この繰り返しです。
もし「俺の試合の分析もしてくれよー!」て方が居られましたら、お声掛けください。
僕なりに分析・解説を精一杯させて頂きたいと思います。
ではまた!

コメント