こんにちは!ふぁぶです。
今日も元気よくウイイレアプリが上達できるように書いていきます♪
さて、本日の題材はズバリ「クロス」についてです。
みなさん、クロス活用していますか??
中央からゴリゴリ攻めまくってませんか??
中央から攻めすぎると、今作多く使用されている3バックや5バックが相手だとなかなか突破するのは難しいくないですか??
そんな時こそ、サイドを上手く攻めてクロスから得点を狙ってみてはどうですか??
という事で、本日はクロスに関して詳しい方から講義して頂きます。
講師はDさん(仮称)です。
もくじ
では、早速Dさんにクロス講座を行って頂きます!
選手能力

前提として、私がクロスを上げる選手に求めている能力又はスキルを優先順位の高い順に挙げます。
①ピンポイントクロス持ち
②フライパスの値が高い
③カーブの値が高い
④キック力がある
ちなみに低弾道ロブはあまり気にしていません。

ふむふむ、なんとなく必要な能力は理解できますね♪

ポイントはカーブ値で、これが高いとキーパーとDFの間にググッと入り込んでくれます。
右はベッカム一択。
左はロベカル、ロバートソン、ギグス辺りは使用感が良かったです。

具体名までありがとうございます。皆クロス上手いイメージですもんね。
クロスを上げる位置
次はクロスを上げる位置についてです。

いわゆるアーリークロスと言われる、ペナルティエリアラインに入ってすぐ位に上げるようにしてます。
その方が相手DFが陣形を整える前に差し込めるからです。
下の動画でも手前のDFは完全に間に合ってません。

ほんとですね!
相手DFがボールを見たときには、すでにルンメニゲがDFの前に入っていますね。
クロスの上げ方
次に上げ方です。

動画を見てもらうと分かるかもしれませんが、最後に一瞬だけカーソルを右上矢印に入れて体の向きを調整してます。
こうすることで、右向き矢印で上げるよりもファーに上がる気がしてます。
アーリークロスをファーに上げる事でカーブが効いてきます。

なるほどー、若干打つ前に体が中に入っているのが分かります。
操作スティックも右斜め上にカーソルがきています。

私の理想のクロスの軌道が下の動画です。決まりませんでしたが・・・(理想なら決めれやー)
あと、よく走りながらより歩いて上げた方が良いという話を聞きますが、
私は走りながらの方がボールスピードが上がるので、よほどフリーでもない限りは走りながら上げています。
歩くとクロスがフワッとなって、個人的にはあまり好きじゃないです。

うぉお!!
この軌道のクロスを止めるのは難しいー、バステンは走り込みも絶妙♪

コレが入ったのは完全にバステンのお陰で、クロスゲーと揶揄されるのもこう言うのが入っちゃうからだと思います。
ただ、私はクロスもバシッと決めようと思うと結構整えないといけない事も多く、中央から攻める場合とそんなに変わらないと思ってます。

Dさんが今重要な事を言われましたね。
クロス攻撃に対して不満がある方も多いようですが、言われているように条件が揃わないとクロスからでも得点は難しいので、中央ゴリゴリ攻めとサイドからクロス攻めも実際は同じなのかもしれませんね。
ただ、一つの攻めだけをずっと繰り返して偶然ゴールが決まったり、ゲームの仕様上の理不尽なゴールもあったりするから不満が出るのでしょうね。
本当に上手い人は中央からでも、サイドからでもちゃんと決めれますからね♪
細かなポイント
ここから、上記以外の細かな部分を動画と共に説明して頂きました。
良かったシーンや悪かったシーンもありますので、とても参考になります。

コレが入ったのこれはたまたまっぽいヤツです。

次の動画は右上矢印に入れたと思ったんですが、向きが変わってなかったパターンです。
ファーにも飛ばず、カーブも効いてません。バステン様様です。

ちゃんと右下矢印に向いてるとDFに寄られててもファーにカーブが効きます。
あと、FWが手を上げた時に出すと良い動きをしてくれます。
余裕がある時はFWの手を見て上げます。

ほんとだ!
バステンが手を挙げてる!笑
如何に画面を広く把握できるかも重要なポイントですね♪

これも上の解説に似てますが、左下矢印に入って少しファーに行き過ぎたのかもしれません。

微妙なスティック操作が難しそうですね(゚Д゚;)

ちなみに、クロスを上げる前に1回ドリブルを入れても良い感じはしますが、
・早く上げる
・走りにながら上げる
の2点を優先してます。
またこれは完全に私の感覚ですが、右上矢印に走り続けて上げるよりも、右向き矢印に走ってて右上矢印に向いて直ぐに上げる方が引っかかる感じと言いますか、よりカーブがかかる気がしてます。

あと話は変わりますが、以前のFKの記事の時に私が気にしてる事(フリックの速さ)について触れられてなかったので、そのことについても少しお話しさせて頂きます。
フリックの速さで球威が変わりますので、PKライン際の近いFKの時などはゆ〜っくりフリックすると入りますよ。この方法だとロベカルみたいにキック力99でも入ります!!

えぇ~!!!
フリックの速さも影響しているなんて知りませんでした。
これはまた重要なことを教えてもらいました。
完全に目から鱗ですΣ(・ω・ノ)ノ!
Dさん、とても丁寧に解説して頂きほんとにありがとうございました。
解説読んだだけでクロスが上手くなった気がしてます。(勘違い)
ここで、今日のまとめをしていこうと思います。
クロスのまとめ
クロスを打つ選手の人選基準は以下の4点
①ピンポイントクロス持ち
②フライパスの値が高い
③カーブの値が高い
④キック力がある
クロスを上げる位置
ペナルティエリアラインに入ってすぐの位置で上げる。(アーリークロス)
相手DFが陣形を整える前にクロスを打てるから。
クロスを打つ操作のポイント
①クロスを打つ直前に一瞬だけカーソルを右上矢印に入れる。
そうすることでよりファーに蹴ることができ、かつカーブもより効く。
更に直線に走って右上矢印に向いて直ぐに上げる方がよりカーブがかかる 。
②FWが手を上げた瞬間を逃さない。
③ ドリブルしながらクロスを上げるなら、
・早く上げる
・走りにながら上げる を意識する。
如何でしたか??
今まであまりクロスから得点を奪えなかった方や、ただ単に上げていた方など少しは参考になれば嬉しいです。
僕も最近はチェレフチェンコでカウンターでガンガン中央からの攻めばっかりなので、しっかり内と外と自由自在に攻撃できるようにクロスの練習もしていこうと思いました!!
また、フリックの件も初めて知ったことなので驚きです。
Dさん忙しい中、本当にありがとうございました。
ちなみに、以前のセットプレーの記事
https://fab-blog.com/set3
最近、周りの方がどんどんレート上げているのでなぜか焦っています。笑
触発されて僕もレートが上がるようボチボチやっていこうと思います!!!
ではまた!
楽しいウイイレライフを♪

コメント