
こんにちは。ふぁぶです。
皆さんオリンピックは盛り上がっていますか??
僕は男女サッカーは見てますが、他はあまり見れていません、、、
でも日本の金メダルラッシュはとても嬉しい限りです♪
オリンピックが開催されている中でもウイイレアプリの記事を書いていこうと思います。
さて、今回の記事はズバリ!
「チェレフチェンコ監督」特集です!!!!!


ウイイレアプリ2021で最強監督の1人として大人気のこのチェレフチェンコ監督ですが、沢山の方が使用していると思います。
中には持ってるけど、スカッドの組み方が分からないから使ってない方も居られるかと思います。
チェレフチェンコ監督に関しては沢山のyoutuberさんや他のウイイレアプリサイトの方も人選解説をされてますが、そのスカッドが読んでいる方や見ている方にとってベストな組み方なのかは本人の感覚によりますよね。
なので、僕はTwitterでチェレフチェンコ監督を使用してる方に、それぞれスカッドと組む時に意識している事を何名かの方に教えて頂きました。
この記事を読んで、ご自身に合ったスカッドの組み方や、組む時のポイントなどを見つけて頂ければと思います。
正解は自分でしか見つけられませんからね。
ちなみに、チェレフチェンコ監督ではないですが、カウンターに関する記事を過去に書いています。
そちらを読んでから読むと更に面白いかもしれません。
カウンターの記事はこちら⇒ https://fab-blog.com/8/
全員で8名分の紹介になりますので、前編と後編と分けて紹介していこうと思います。
それでは前半へHere we go!!!!
チェレフチェンコ監督 人選紹介 前編

前編は5名の方のスカッド紹介を行いたいと思います。
スカッド紹介①
最初はKTさん(仮称) スカッドはこちら

FW
頂点はラッシュフォード(ライブレ)
STは右がフォルラン (ライブレ) 、左がルンメニゲ (ライブレ)
MF
中盤の底はどちらもDMF起用でライカールト(プレメ)、ヴィエラ(BtoB)
右がRMF起用でワンビサカ(無印)、左もLMF起用でリュングベリ(無印)
DF
3バックは右から、ヴァラン(ビルドアップ)、キャンベル(ハードプレス)、アラバ(ビルドアップ)
GK
キーパーはドンナルンマ(攻撃的GK)
という配置になってます。
以下、ご本人よりスカッドを組む時のポイントをお聞きしました。
「自分のチェンコでいうと、前線3人は3ライブレでとにかく抜け出しまくれって感じです。
左右のMFの片方は守備的DF入れてバランス取ってます。スピードが高い方がいいイメージですね。
自分の場合右にワンビサカそしてプレスはDMFの二人に任せて、DFはパスコースを消すことを優先してからプレスさせてます!
状況によっては、ライカールトをベッカムに変更。DF陣の調子に合わせてベッケン入れる感じです。」
3ライブレ起用と両サイドMF起用しているポイントが特徴的ですね。
ワンビサカを使うのは意外でした。
中盤のヴィエラとライカールトなのでボール奪取も安心できそうです。
また、控えも5人はCF・ST要員ですΣ(・ω・ノ)ノ!
僕も何度もフレマさせて頂いてますが、カウンターの威力が半端ないです。。。。。
カウンターを練習したい!って方は参考にしてみてください。
KTさんありがとうございました!!
スカッド紹介②
次に紹介する方は、Pさん。
スカッドはこちら。

FW
頂点はムバッペ(ライブレ)
STは右がラッシュフォード(ライブレ) 、左がルンメニゲ(ライブレ)
MF
中盤の底はどちらもDMF起用でライカールト(プレメ)、シウバ(アンカー)
右がRMF起用でベッカム(クロサー)、左もLMF起用でネドヴェド(BtoB)
DF
3バックは右から、ベッケンバウアー(ビルドアップ)、キャンベル(ハードプレス)、ジューレ(ハードプレス)
GK
キーパーはカーン(守備的GK)
となっております!!
こちらも、KTさんと同様に、3ライブレ&サイドMF起用にしていますね。
ベッカム起用は良く見ます。やはりクロサーで大外で幅取り役がいることでボールを散らすことができるので貴重ですね。
Pさんのコメント
「前線3枚でパスゴー、当てに行く守備はDMFで。の2点です!」
シンプル!けど、わかりやすい!!
人選困ったらまずこの形を試してみてはどうでしょうか?
スカッド紹介③
次に紹介する方は、Yさん!
なんと、スカッドを3パターンも教えてくれました。ありがとうございますm(_ _)m
まずはミランブーストスカッド(ベースチームがマンUなのは気になさらず・・)

次にマンチェスターユナイテッドのブーストスカッド

最後のスカッドなんですが、現在チェレフチェンコ監督は獲得できないので、代用となる監督を紹介して頂きました。
「イヴァン・ユリッチ」監督です。詳しくはPESHUBアプリでご覧ください。

Yさんからチェレフチェンコとユリッチの違いも含めてコメント頂きました。
「チェレフチェンコの場合中央攻めなので右にクロサーで中央に相手が寄って守備してきたら逃げ道として置いています。ユリッチの場合サイド攻めなので両サイド置いています。」
なるほど、攻撃エリアの違いによって人選も変わるということですね。
共通して使用されている選手は
STのムバッペ(ライブレ)とフォルラン(ライブレ)、
RMFのベッカム(クロサー)、それからCBのジョーゴメス(ビルドアップ)とヴァラン(ビルドアップ)
GKのクルトワ(守備的)が3パターンの中でも全て起用されていました。
核となるポジションは固定だということなんでしょうね♪
ミランやマンチェスターユナイテッドファンの方、またはチェレフチェンコ持ってないけどユリッチは獲得できたよー!って方は参考にしてみてください。
スカッド紹介④
さて、お次はある意味ではセンスの塊Jさん。
Jさんのスカッドはこちらです。

FW
トップはフォルラン(ライブレ)、STは右がラッシュフォード(ライブレ)、左がロナウド(無印)
MF
Jさんの中盤の底もDMF起用でスコールズ(プレメ)、エンディティ(アンカー)
右がRMF起用でベッカム(クロサー)、左はCMF起用でロブソン(2列目)
DF
3バックは右から、ベディアシレ(ビルドアップ)、クリバリ(ハードプレス)、アラバ(ビルドアップ)
GK
キーパーはノイアー(攻撃的GK)
フォルランの頂点とロナウドを左ST起用する点が他の方と違い個性的ですね。
フォルランはワンパとスルパがあるので、頂点起用でもシックリくるでしょうね。
以下、Jさんのコメントです。
「前三人でほぼ攻めきる形が多いのでスピードとフィジカル重視です。見て頂ければ伝わったと思いますが拘りも特にありません。」
ほんとにチェレフチェンコは前3人で攻撃完結できるのが強みですもんね。
スカッド紹介⑤
前編の最後を締め括って頂くのはZさん。
スカッドはこちら。

FW
トップはバステン(ボックスST)、STは右がメッシ(チャンメ)、左がルンメニゲ(ライブレ)
MF
中盤の底はDMF起用でアラバ(無印)、シウバ(アンカー)
右がRMF起用でベッカム(クロサー)、左はCMF起用でカカ(2列目)
DF
3バックは右から、ライカールト(無印)、フォファナ(ビルドアップ)、マルディーニ(無印)
GK
キーパーはノイアー(攻撃的GK)
最近登場したカカがここできましたねー!!欲しい( 一一)
CBも無印2枚と言う点も他の方との違いがあり面白いですね。
Zさんは非常に丁寧に説明して頂きました。
「組立の話しでは右STのメッシがチャンメ発動なので、下がり目になるからなのか右上のスペースが空きやすくなって、ベッカムが上がり易い気がしてます。
さらにそのベッカムにパスを供給するのがほとんどメッシなのですが、メッシが持つとカットインしてくると思う人が多いのでイイ感じに2択になってるのと、パスの質が高いのでベッカムも上げやすいです。
クロスに合わせる選手として頂点は当然ヘッドも強いバステン、またはフリット辺りが鉄板です。
左STも控えはデルピですが、ヘッドも出来るルンメが理想です。
LMF起用でロベカルもありですが、それだと中央が甘くなるのでやはりCMF起用でカカが良いです。」
とても丁寧な説明ありがとうございました。
Zさんはサイドからの攻撃はお上手でクロスに関して色々と教えて頂きましたので、また後日クロスに関しての記事を書こうと思いますので、お楽しみに♪
前編での気づき
さて、チェレフチェンコ監督特集の前編で5名の方のスカッドを紹介してきましたが、スカッドの組み方で迷っている方は参考になったでしょうか?
誰か1人の方を真似てもよいですし、それぞれの良い部分を切り取り自分のオリジナルにするのもよいかと思います。
最終的にはご自身が一番使いやすいと感じる人選がベストだと思います。
個人的に僕が感じたことは、
・前3枚はスピードとフィジカル重視。また1人はパスで繋げる選手がいると攻めやすい。(理想はフォルラン??)
・中盤は意外とプレメを起用している。
・CBもフィジカルとスピードがある選手を最低1人は使う。
これに関しては色んなご意見をお待ちしております。
前編で紹介させて頂きました、5名の方お忙しい中ご協力頂きまして本当にありがとうございました。
さて、次は後編です!!次は3名の方に紹介してもらいます。
また違った個性的なスカッドもありますのでお楽しみに(●^o^●)
ではまた!!

コメント