アウェーでなんとか勝点1を掴み取れた!
負けなかったことが大事なんやー。
またもや複数失点してしまったけど、ポジティブなことも沢山あった、そんな試合でした。
(永石初出場・フアンマの初ゴール・・・etc)
第19節 FC東京 2-2 アビスパ福岡
直近2試合でどちらも3失点して堅守の看板が傾きかけてきたアビスパ福岡。
そんな中でのアウェーFC東京戦。
ホームで迎えたFC東京戦では5-1と大勝しましたが、気付けば順位はこちらが下に。残留争いがすぐそこまで・・・・・
フォーメーション
両チームのフォーメーションはこちら

まず衝撃を受けたのが、昨シーズンからほぼずっとゴールを守ってきた村上がベンチスタートに、代わりにゴールマウスを守るのはなんとJ1初出場初先発の永石君。
これまでビッグセーブで幾度となくピンチを救ってきた村上ですが、ここ数試合の失点を見て(GKにすべての責任がある訳ではないものの)、何か変化を!という監督の決意が感じられる選出に思えます。
中盤も中村ではなく、田邉に。ファイトソウタン!
ルキアンのゴールとお膳立て上手の山岸
先制はアビスパ福岡。
右サイドでクルークスと前嶋&前でボールを回し、前とのワンツーから前嶋がカットインして中へクロス。これに素早く反応した山岸が頭で折り返す。そこに居たのがルキアン!
ルキアンのリーグ3得点目のゴールで福岡先制!
サイドチェンジからのクロスも良かったけど、何と言っても山岸とルキアンの息が合ってましたね。
シンクロ率が上昇中!
山岸がこの場面、自分で狙えたハズですけど、あえてルキアンに出すところがカッコよすぎって訳ですよね。お膳立て上手。
真っ先に駆け寄るし。
フアンマのシーズン開幕と永石くん
先制したアビスパ福岡でしたが、後半開始早々レアンドロにこぼれ球を決められ同点に。
さらに、FC東京のCKの弾き球に紺野の5年に1度あるかないかのスーパーボレーシュートを決められ、まさかの逆転。
このまま3連敗となってしまう嫌~雰囲気を一掃してくれたのが、「福岡の重戦車」ことフアンマ!
前のクロスが飛びすぎたところに、山岸がなんとか頭に当てて繋ぎ(ここでも超献身的お膳立て)、相手DFと競い合ってフアンマが倒されPKに。
ジャッチに疑問が残るとの話もあるみたいですけど、判定は覆らずアビスパ福岡がPK獲得。
これをフアンマが見事の決めきるわけよ!!
フアンマの今季初ゴール!
ようやく彼の2022シーズンが開幕しましたね。
これから重戦車は止まらないと期待。
試合は2-2のまま終了。
アビスパ福岡は勝利こそなりませんでしたが、連敗を2でストップさせ勝ち点1を獲得。
【ハイライト】
この試合、得点を決めたルキアンとフアンマや山岸はもちろんサイコーだったわけですけども、何と言っても初出場した永石くんを褒めないわけにはいかないでしょう。
結果的に2失点してしまってはいますけど、失点シーンを振り返ると、強烈なシュートを弾いたところに相手がいてシュートが味方にディフレクションしてしまったので、防ぐのは難しいと思われる。
それでもよく触ったよ。
2失点目は紺野のスーパーゴラッソ。ノーチャンス。
試合は負けていないし、御の字でしょう。
村上といい、永石君といいシュートに対する反応が良い気がする。
GKなんだから当たり前??
コメンツ
【長谷部監督の試合後のコメント】
前半は良い戦いをして先制しましたが、追いつかれて逆転されて、最後にわれわれが追いついた。流れが行ったり来たりのゲームだったかなと。相手さまどうこうではなく、自分たちの力が充実していない、失点しなくてもいい場面での失点や、得点できそうな場面で2点取れたことは良いことですけど、もう1点取れたらという部分ですね。シュート数も相手を上回ったのでひさびさにゴールに迫れたと思っています。
【公式】FC東京vs福岡の試合結果・データ(明治安田生命J1リーグ:2022年7月2日):Jリーグ.jp (jleague.jp)
--勝点1の評価は?
最終的な自分たちの目標に向かうためには重要な勝点1だと思います。点数で言えば負けている中で、最後に追いついての勝点1だった。先制点を取った段階ではもったいないと言えますけど、逆転されて追いついた最後の時間帯で言えば、うまく勝点1を取ったと見ています。それが最終的な順位につながると思います。われわれは開幕戦から最後34試合終わったときにどこにいるかをイメージして試合に臨んでいるので、そこにつながればいいなと思います。
--先制してから逆転される展開は2年ぶりだと記憶しているが、そこからの選手のメンタリティーはどう映った?
後半の頭に失点をしてしまったが、そこは私の送り出し方が良くなかったかもしれません。ただ、選手たちは2失点をしたあとに3失点目をせずに追いついたところは、こちらから何かを施したわけではなく、自分たちで顔を上げて攻撃の圧を高めて、リスクを冒しながら攻撃できていたと思いますので、評価できると思います。
--後半に失点が多いが?
共通していると言えば時間帯ですかね。プレーそのもので言えば、もう少し連動した、意図した形でボールを取りにいく部分もあるし、取ったと思えた瞬間で取れていなかったり、取ったボールが相手に行ってしまったりすることをなくすように改善していかないと、同じことを繰り返していくと思う。そこをもっともっと追求していきたいと思います。
メンタリティの成長がみられるとのコメントも。大事なのそう、気持ちなんよ!
【今季初得点のフアンマのコメント】
PKのチャンスをもらえた中できっちりと決め切ることができたことは良かった。それは自分だけでなく、途中から出た選手はみんな同じように思っていると思います。
【公式】FC東京vs福岡の試合結果・データ(明治安田生命J1リーグ:2022年7月2日):Jリーグ.jp (jleague.jp)
--勝点1の捉え方は?
FC東京さんはタレントが多く順位も上。われわれは前半に先制できたけど、追いつかれてしまい逆転されてしまった。サッカーではよくある展開だけど、そこで下を向くことなく、とにかくまず1点と共有して同点に追いつけた。ここ最近はわれわれらしさが出せていなかったところもあって連敗していたけど、今日はアビスパらしさを取り戻せたと思う。それは今日の収穫だと思うので、今日を基準にアウェイでも勝点を積み上げていきたいと思います。
てことで、勝てはしませんでしたけど、ポジティブ要素は沢山あったので良し。
次節の磐田戦では本当の負けられない戦いになるので絶対に勝つぞ!!
ばもばもばも!!!!
前節のレポート
コメント