アビスパ福岡サポーターの皆さん、こんにちは。
先日の湘南ベルマーレとの一戦はさぞかしモヤモヤした試合になったのではないでしょうか?
ホームゲームで試合の半分以上は1人多い状況、しかも前節は5得点して勝っていて。
にも関わらず結果はスコアレスドローという、喜べない勝ち点1となりました。
ウェアーイズ前節の勢い。
パパッとこの試合を振り返って気持ちを切り替えましょう!
アビスパ福岡 0-0 湘南ベルマーレ
前節のFC東京戦のレポートはこちら
https://fab-blog.com/avi_2022-05-03/
湘南ベルマーレ戦のハイライト
両チームのフォーメーション
スタメンと交代選手はこちら

アビスパ福岡の前節からの交代は6人
前嶋⇒柳
奈良⇒グローリ
志知⇒湯澤
中村⇒田邉
北島⇒田中
フアンマ⇒ルキアン
GW中に3試合というハードスケジュールに伴い、若干のターンオーバーを考慮したようですね。
プレッシング対決!?
メンバー的にはターンオーバーした感じのあるスタメンになっていますが、個人的には選手のタイプは違えどこれで戦力が落ちているとは思っていなくて、むしろ見ていて思ったのはやはり連戦の疲労があるようで細かなミスでボールを奪われるシーンもしばしば。
湘南のプレッシングを強く行い、奪ったらウェリントンと瀬川が前線で張っていてロングボールに裏抜けしたり、収めてタリクや茨田に展開するというカウンター気味の攻め方でした。
前半は終始ベルマーレペースで試合が進み、アビスパ福岡はなかなか攻撃の形を作らせてもらえませんでした。
アビスパ福岡って3バックのフォーメーションが苦手なのかな??
数的優位とは?
前半はほとんどチャンスがない中、不幸中の幸いか、湘南のFW瀬川が2枚目のイエローカードで退場となり、後半は1人多い状況で戦えようになったアビスパ福岡。
湘南は3-5-2から4-4-1とシステムを変更し、ほぼミラーのような構図に。
これで一気にカタをつけに行きたいアビスパ福岡でしたが、開き直った湘南ベルマーレのカウンターにビビったのか、妙に安全志向というかボールを失いたくないという意思なのかサイドで回しては後ろに戻して、またサイドにという展開が続いていました。
クロスにもしっかり湘南は対応してくるので、何か工夫が必要なのですが、それもあまり見えてこない。強いて挙げるとするなら、田中から北島に代わったのは良かったかもですね。
大外を得意とする田中と志知の2人がどうしても被り気味だったので、ハーフスペースも使える北島の動きはアビスパ福岡の停滞していた攻撃に活性化をもたらせてくれた感はありました。
ただ、それでも得点につなげることにはなりませんでしたが、、、
こうなってくると時間的にも徐々に焦りが出始めるのは、ホームのアビスパ福岡。
焦りからなのか、またもやパスミスが目立つようになり、湘南のカウンターを喰らうシーンが増えてきました。
どちらがホームで、どちらが数的優位なのか分からないまま試合終了の笛。
勝てずに悔しいのか、負けなかったから良かったのか?
厳しい試合でしたね、、、、、、
なかなか波にのれませんなあ。
コメント集
試合後の長谷部監督のコメント
前半から自分たちのプレーがほとんどできなくて、相手の時間帯がずっと続いた、そんな前半でした。後半も1人多いとはいえ、その利を生かすことができませんでした。シュートの本数が物語っていると思いますし、チャンスは何度かありましたが、決定的という場面でもなかったと思うので、もっともっと絵を合わせて、福岡の皆さんに喜んでもらえるように作っていきたいなと思います。攻撃のところで、前節はあれだけの得点を取ったのですが、今日はまるっきりダメだったと。選手たちとまた改善していきたいなと思います。
【公式】福岡vs湘南の試合結果・データ(明治安田生命J1リーグ:2022年5月7日):Jリーグ.jp (jleague.jp)
--パスミスを含めてマイボールを簡単に失う場面が多かった印象です。
連戦の中、選手たちは良いコンディションでゲームに臨んでいますが、その試合疲れもあると思います。全員が同じではないと思いますが、またそこに差がある。そういう意味では、意図が合わないところが少しあったのかなと感じます。ただ、1つ言えるのは、自分たちもそうですが、湘南さんがこの試合に懸ける思いがピッチにあふれていたと思います。このゲームで勝点を取るんだ、また退場者が出て、そこで絶対に1点も取られない、あわよくば1点を取るんだ、という気持ちをひしひしと感じました。自分たちに課題は当然ありますが、相手の守備も非常に良かったなと思います。
一応無失点なのでクリーンシートに貢献、またヘッドで惜しいシュートもあった宮のコメント
前半は思うような展開に持っていけませんでした。後半は相手が1人少ない状況で入ったのですが、そこでも狙いどおりの攻撃の形を作り出せませんでした。
【公式】福岡vs湘南の試合結果・データ(明治安田生命J1リーグ:2022年5月7日):Jリーグ.jp (jleague.jp)
--相手が1人少ない状況は逆に守備がしづらいことでもあるのでは?どういうところに注意を?
結果的には与えてしまったのですが、特にCKを含むセットプレーを与えないこと。あとはクロスを上げさせないことも意識しましたが、そこも上げられてしまいました。そこは反省して次につなげたいです。
--ウェリントン選手とは今季、今日を含めて3回目の対戦となりました(※うち1回は、宮は出場せず)。
ウェリ(ウェリントン)とは神戸でのチームメートです。お互いに切磋琢磨した仲間で、お互いによく理解している間柄。やりやすさと、やりにくさの両方があります。後半、僕がマークを外して一度クロスに飛び込まれて危ない場面がありました。そういう一瞬のスキで失点するのがJ1なので、映像を見てもう一度引き締めたいなと思います。
ウェリントンと元チームメイトだったんだ!
12節後の順位表
若干順位を落としましたが、1勝で大きく入れ替わる範囲に沢山チームがいるので、まだまだどうなるか分かりませんね。
さて、次節は王者川崎フロンターレ様でございます。
今季も順調に上位にいます。
しかし!
昨年のあの勝利は記憶に新しい事でしょう。アビスパ史上最高の勝利という人もいるかも。
次も監督と選手に期待♪きっとやってくれるはず!
クルークスのクロスにルキアン!これだね。
14日の土曜日に!!
ではまた!
コメント