またしても、ドロー。
開幕から3試合連続、昨シーズンから言えば7試合連続ドローと、まさにドロー沼にはまってしまった感のあるアビスパ福岡。
ホームでコンサドーレ札幌を迎えたこの試合を振り返ってみたいと思います!!
ドロドロどろdrdr
アビスパ福岡 0-0 コンサドーレ札幌
前節のレポートはこちらから
https://fab-blog.com/avi_2022-02-26/
この試合のハイライト
フォーメーション
両チームのフォーメーションはこちら。

アビスパは3バックを採用。
モンテディオ山形から今季新加入した熊本が初スタメン。あとは、前節ケガした前嶋は不在のまま。
コンサドーレ札幌も同じフォーメーションなのでミラー対決にということで。
札幌のシンジ・オノはメンバー外でした。
ミッション1~球際勝負に負けるな~
先程、コンサドーレのフォーメーションは3バックと言いましたが、ボール保持時の立ち位置を見ると厳密には若干変わっていました。

上図のように、右CBの田中が比較的高い位置をとり、2-3-5のような形に。
ここから駒井や高嶺を中心にボールを動かしながら流動的に人を入れ替えて攻めてこようとしていた札幌でした。
福岡は5バックを敷き、マンツーマン+ボランチでがっちり固めます。
前を簡単には向かせたくないので、ボール保持者へのチャージを強めます。
対する札幌も福岡の中盤に対して激しくきます。
ここの中盤のぶつかり合いやこぼれ球の競いが非常に激しくなっていました。
しかし、そこは負けてない福岡。
結果として前半は特に大きなチャンスを札幌に作らせてなかった福岡。
ミッション2~個人技&コンビネーションで得点を~
一方、福岡の攻撃に関してはルキアンや山岸にロングボールを出し、こぼれをボランチ中心に奪い、サイドに展開していくという基本コンセプトは変わらずのようでした。

ただ、FWが比較的近いので、度々ルキアンとクルークスの個人技コンビネーションでゴールに迫るシーンもありました。
ルキアンもだいぶ慣れてきたようで、徐々に得点に近づいてきていると思います。
というか、あの幻のゴールがありましたら!
なんなら、PKもあったので、実質前半で2得点はいけてましたね。。。。。。。
後半の札幌は選手交代を機にロングボールで裏を狙う本数を増やしてきました。
地上戦で挑んでいた前半は福岡の守備を崩すまでいかなかったので、スピードある選手を入れて一本でと狙ったのかもしれませんが、CB3人の高さに加えユザシチのスピードでカバーできたので、大きく崩れることはありませんした。
それでも徐々に札幌がペースを握り始め押されていた印象の福岡でしたが、しっかり守りきり得点を与えることはありませんでした。
2試合連続スコアレスドロー!!はいっ!
課題?成長?
前半は結構アビスパが優位に進めていたので、やはりこの時間帯に得点しておかないといけなかったと思います。
ふぁぶ調べによると、この試合でアビスパ福岡はシュート16本で枠内が5本。
PKを除くと4本なので4本に1回しか枠内に行っていない計算。う~ん。
あとは、クルークスはやっぱりサイドの方が活きるような気もしないこともない。
熊本君もしっかり守れたですね。
コメント
長谷部監督の試合後のコメント
得点を挙げるチャンスがあった中での引き分けだったので、また相手にボールを持たれるシーンはありましたが、大きなピンチも多くはなかったので、そういう意味では勝ちたかったなと。ただ、公式戦は続いていくので、また選手たちと高めて試合に臨んでいきたいなと思います。
引用元:【公式】福岡vs札幌の試合結果・データ(明治安田生命J1リーグ:2022年3月6日):Jリーグ.jp (jleague.jp)
--札幌対策がうまくいったゲームになったのでは?
ミーティングとトレーニングもさほどできていないのですが、札幌さんに当てた形、それと選手の意気込みも含めて、ルヴァンカップで勝った勢いも少し持ちながら、細かいところもうまくできていた。チームとして向かっていけていたなと感じていました。
--無得点に終わりましたが、チャンスは作れていました。
基本的には大量得点、大量失点をするスポーツではないので、1得点に重みがある競技だと思います。そこが今日は出たなと。内容的にはまずまずだったとは思うのですが、得点を取らないと勝てないということ。そこはこれまでも分かっていること、これからも続くことなので、そこの質、回数をずっと挑戦し続けることが大事だし、そこで折れることなくやり続けていきたいと思います。選手たちは試合で本当に良いものを実行していたと思いますし、良いものを見せた。やはり、最後ですね、最後のプレーが大事になって来ると思います。
ヴィッセル戦に続き、十分に勝つチャンスはありましたね。だからこそ悔しいの。
今年は代表選出もありうる?
キャプテン前のコメント
--今日の引き分けをどう捉えていますか。
引用元:【公式】福岡vs札幌の試合結果・データ(明治安田生命J1リーグ:2022年3月6日):Jリーグ.jp (jleague.jp)
PKもありましたし、VAR判定もあったので、勝ちが欲しかったです。結果的に引き分けですが、少しガックリくるような結果になりました。前半から後半の途中まで、良い形からゴールに近づく場面が多くあり、準備してきたものがある程度出せたと思います。ラスト20分、30分のところで引く形になってしまうと勝つのは難しくなります。
率直にあの時間帯の僕らの守備には問題があったと思いますし、継続してやってきたことをやる、そしてもう1つギアを上げるということができずに、相手を受けてしまう形になりました。交代選手を含めて中で話し合いながら解決すべきだったと思います。
--リーグ戦で3試合連続ドロー。攻撃面で変化は必要か?
負けていないことはプラスに捉えていいと思いますが、内容的な部分でいうと、第1節のジュビロ磐田戦と今日の試合に関しては勝ちにもっていくことができるものだったと思うので、ニュアンスとしては勝点2を落としたと僕は捉えています。攻撃の形はできているが、得点につながらないとチャンスシーンもあまり意味がないと思うので、開幕して3試合、得点は多くないので、改善するために取り組む必要があると思っています。
悔しさの滲むキャプテンのコメント。
みんな同じ気持ちだ、つぎこそ。
リーグ戦今季初勝利はまたしてもお預けとなりましたが、よくよく振り返ってみると昨年も初勝利は4試合目でした。
つまり、次節の柏戦では、、、、、、はい、期待しときます♪
「12日の土曜 16時キックオフ」
ではまた!
コメント