前節の札幌戦では新たな試みとして3バックを起用し、さらなる可能性の兆しがありそうな気がした試合でした。結果としてスコアレスドローでしたが、来季に向けてどう仕上がっていくの楽しみですね!
コンサドーレ札幌戦の記事はこちら⇒ https://fab-blog.com/avi1024/
今節はホームで大分トリニータを迎えての一戦。
今年最後の九州ダービー「バトルオブ九州」です。
前回の対戦では、1-2で負けてそこから5連敗と続いた始まりの敗戦。
あの時は、長沢にうまくやられたという印象がありましたが、今回は前回の教訓を生かしてしっかり守り勝ったという試合でしたね。
では試合を振り返っていきましょう。
アビスパ福岡 1-0 大分トリニータ
ジョンマリサマサマ
両チームスタメン
両チームのスタメン及び交代選手はこちら

福岡は前節から5人の入替。
CBとボランチ、WBはある程度固まっていそうではありますけど、シャドーとトップの組み合わせを色々試している感じですかね?
札幌戦と同じくミラー対決です。
福岡の狙い
前節との違いとしてパッと分かるのは、右サイドだと思います。
この試合はWBにサロモンソン、右STにクルークスとなっており、クロスの上手い2人から右足、左足とそれぞれの得意の足からクロスが放たれる想像がつきます。
中で待っているのは、ジョンマリと山岸、奥には志知とヘディングには強い選手を起用しているので、狙いとしては理にかなっていると思います。

しかし、実際はそう上手くいかないわけで、2人のポジショニングだったり連携だったり、まだまだこのフォメでの攻撃はうまく機能できていないようでした。
またトップでロングパスの受け手となるはずのジョンマリも思いのほか、ボールを収めれていなかったようにも見えました。
というよりも、圧倒的フィジカルで確かに競り勝つことは多かったのですが、その後がなかなか繋げず相手ボールに渡ってしまうことがしばしば見受けられました。
競り勝って繋ぐ。まではFWのタスクだと思うので、その点ではフアンマのほうが総合的に見てつかいやすいのかもしれません。

一方で得点を決める。という点では福岡のFW陣の中では飛び抜けているのも事実だと思います。現にこの試合でも志知からのクロスを相手DF2人に挟まれながらも物ともせずに競り勝ちヘディングシュートを決めています。
ジョンマリもフアンマも心強いFWには変わりないので、相手のスタイルに合う方を使っていくという感じでしょうか。
あとはSTがセカンドボールを拾ったり追い越すような動きも出てくると、より機能するのではないかと思います。残りの試合で少しでも理想の形に近づけるようになってほしいですね。
成熟した守備陣の奮闘
1点リードしている福岡に対して、残留のためには絶対に勝ち点3が必要な大分。
試合を通してゲームを支配していたのは大分。絶対に負けられないという熱意からなのか、大分に圧倒されそうな時間帯もありましましたが(特に試合開始から前半途中まで)、飲水後から後半にかけて福岡も守備の意識を上げて守りました。
前半に1点を失い、2点が欲しい大分は後半に積極的な交代を切り、形を入れ替えながら福岡のゴールに迫ってきました。
しかし、先制して逃げ切ることに関しては昨季からの強みである福岡。
また最終ラインを3枚にしていることで中央をさらに固めることができ、大分に効果的な縦パスを通させません。クロスも奈良・グローリ・宮の鉄壁CBの方が競り勝ち跳ね返す頻度が多かったです。
前と中村のボランチも積極的に攻撃の芽を摘みます。
前回やられた長沢も途中から出てきて、チャンスも作られましたが最後まで集中力を切らさなかった福岡。守備陣のお陰で久しぶりの勝利を得ることができました。
ナイスゲーム!
監督のコメント
決定的なチャンスが少なく、五分五分のゲームだったと思います。ただ1つのプレーがチームを勝利に導いた、そんなようなゲームでした。失点してもおかしくないようなボールの握られ方もしたのですが、粘り強い福岡らしい守備ができたんじゃないかと思います。また次に向けて修正しなくてはいけないことはいくつもあると思うので、また映像を見て解析していきたいなと思います。
引用元:Jリーグ公式サイト 【公式】福岡vs大分の試合結果・データ(明治安田生命J1リーグ:2021年11月3日):Jリーグ.jp (jleague.jp)
--決勝ゴールを挙げたジョン マリ選手を先発で起用した理由は?
コンディションを含めていろんなことが良い状態だったので、試合で活躍するのではないか、と。また今日も通常の[4-4-2]ではなく1トップの形にしたのですが、その1トップを張れる選手なので、マッチするんじゃないかなという思いもあってスタートから起用しました。
--先制後に守備が効果的になりましたが、どのような修正を?
1人でボールを取りにいっても取れないと思いますし、ジョギングのようなゆっくりとしたスピードで取りにいってもダメで、そのスピード感やいつも言っている守備の強度が足りなかった。加えて連動できていなかった。その2つをチームで実行していこうと、飲水タイムやハーフタイムに伝えました。
--今日の勝利でチームが掲げていた「勝点50」という目標を達成しました。
非常に良かった。目標を立てたときに、いろいろな角度から「そんなに勝点取れるの」という声を耳にしました。開幕戦では負けましたが、それで落ち込むことなく、自分たちのやるべきことをしっかりやって、勝点1を、勝点3を積み上げて、やっとここまで来たので、本当に選手たち、スタッフたちがよくやってくれたと思います。またそれができたのは当然ファン・サポーターの方々の後押し、またスポンサー様のバックアップがあってのことなので、すべての方に感謝したいと思います。
今日の勝利で勝ち点を50に積み上げたアビスパ福岡。
また1つ目標を達成しました!!
そして1桁順位という目標まで残り4試合、勝ち切ってシーズンを終えたいものですね。
次節の横浜FC戦は、なんと人生2回目の現地観戦に行きます!!
すでにワクワクしまくっています。
たくさん写真撮ってきます。多分。
お楽しみにー!!
ではまた!!
コメント